分娩ガイド
< 無痛分娩と和痛分娩
トップページ
分娩ガイド
分娩方法
自然分娩 (普通分娩)
誘発分娩
無痛分娩と和痛分娩
吸引分娩と鉗子分娩
骨盤位分娩、筋腫分娩
水中分娩、ソフロロジー式分娩
計画分娩、フリースタイル分娩
分娩の基礎知識
分娩予定日の計算
分娩のリスク、異常分娩
分娩費用
分娩室と分娩台
リンク&お問い合わせ
リンク&お問い合わせ
無痛分娩
無痛分娩とは、痛みを伴わない硬膜外麻酔分娩を指します。
麻酔を使用することで出産における激痛を感じないようにする方法です。
米国ではこの無痛分娩が主流になっていますが、麻酔専門医が少ないことも手伝って日本ではまだまだこの分娩を選択する妊婦さんは少ないのが現状です。
sponsored link
麻酔の種類
★全身麻酔
痛みはまったく感じない。
「いきむ」「産声を聞く」という経験が出来ない。
吸収分娩になる。
★局所麻酔
ほとんどの場合この方法が取られます。
「硬膜外麻酔分娩」
下腹部・背中に少量の麻酔を行う。
血液への麻酔薬の影響はない → 胎児への麻酔薬の影響もなし。
いきむことも可能。
無痛分娩のメリット
・お産に対して強い恐怖を抱いている妊婦さんの場合パニックに陥りやすい。
無痛分娩だと痛みを感じないので上記のようなリスクを避けることが出来る。
・お産にかかる時間が短縮化できるので回復が早い。
・お産における痛みを自然分娩の1/10以下に抑えることが出来る。
・赤ちゃんに無駄なストレスがかからない。 (軟産道の抵抗が低下するため)
和痛分娩
無痛分娩に対し、和痛分娩と言われるお産の方法があります。
和痛分娩というのは、本来は精神的な緊張をラマーズ法(呼吸法)などによって取り除く方法です。
しかし、この2つの分娩は日本においては実際のところ「同じ意味」を持っています。
無痛分娩と呼ばれている方法が、日本では和痛分娩を意味するのです。
sponsored link
大野歯科医院
群馬県前橋市千代田町2丁目2−10
国道17号線沿い 前橋テルサ斜め前
TEL:027−231−4690
時間予約制
診療日
月
火
水
木
金
土
日
9:00〜12:15
○
△
(隔週)
×
○
○
○
×
14:00〜18:15
(火曜、土曜は17:15分まで)
○
△
(隔週)
×
○
○
○
×